質問型の実践形式でポジティブへ☆心身ともに健康になるブログ

自身の経験を活かし考案した「ゲーム感覚で【ポジティブ】になれる」セミナー実施中!「【ポジティブ】な人を1人でも多く増やす」ために活動中です!活動の理由は?それは幸せな人を1人でも増やすため!自分1人だけ幸せになっても淋しいだけで、皆で一緒に幸せにならないと意味がないですよね😊

理想の対応

こんばんは。

ついてる男【Carkey】です☆

 

前回の質問のシチュエーションは私が目の当たりにしたことです。

そして、踊りたくないと言った園児は私の長男です。

 

今回、担任の保育士の実際の対応を紹介しつつ、質問の意図もお伝えしますね。

 

私は盆踊りが始まる前に長男に

 

「皆並んでるよ。踊らなくていいから並んでおいでよ。」

 

と声をかけ、盆踊りが始まってからは

 

「皆楽しそうに踊ってるよ。お友達も楽しそうにしてるし、少しだけ踊って来たら?」

 

と声をかけました。

 

しかし、長男は全く踊りませんでした。

 

では、担任の保育士の対応はどうだったかというと、盆踊りが始まる前に所定の位置に並ばなかった長男に対して

 

「●●くん、踊りたくなったらおいで」

 

と優しく一言だけ伝え、それからはずっと見守っていました。

 

この対応には賛否両論あるかもしれませんが、私はとても素晴らしいと感じました。

 

長男は5歳と言えど、自我も芽生え、1人の人格者です。

そこで、無理矢理踊らされたら、盆踊り自体が嫌いになり、最悪トラウマになってしまうかもしれません。

 

踊りたくないということは、何か踊りたくない理由があるはずです。

 

実際、私の長男にその理由を聞いてみると

 

「音楽が大きくビックリした。恐かった。」

 

と言っていました。

 

確かに盆踊り会場の音楽はとても大きく、加えて太鼓も叩いていたので、息子以外で耳をふさいでいる子もいました。

(長男の場合は、音楽が流れる前から並んでいませんでしたがw)

 

そんな状況下にも関わらず、無理矢理踊らされたら、間違いなく盆踊りはもちろん、音楽や保育士、幼稚園も嫌いになっていたかもしれません。

 

もちろん、やりたくないことはやらなくていいという訳ではありません。

やりたくなくても、やらなければいけない状況も出てくると思います。

 

それは徐々に学んでいけばいいことだと思いますし、今はバランスをとることの方が重要だと考えています。

だからこそ、担任の保育士の対応は素晴らしいと感じました。

 

アナタ自身も子供にではなく、それ以外の人に何かを教える時、教えなければいけない時があるかもしれません。

 

その時、自分のやりやすい教え方であったり、考えた通りでなくても、相手の気持ち、考えを尊重することも忘れないでくださいね。

 

そうすれば、思い通り進まなくてもイライラすることはありませんから☆

 

 

では、第301回はおしまいです。