質問型の実践形式でポジティブへ☆心身ともに健康になるブログ

自身の経験を活かし考案した「ゲーム感覚で【ポジティブ】になれる」セミナー実施中!「【ポジティブ】な人を1人でも多く増やす」ために活動中です!活動の理由は?それは幸せな人を1人でも増やすため!自分1人だけ幸せになっても淋しいだけで、皆で一緒に幸せにならないと意味がないですよね😊

【できる、できない】ではなく【やりたい、やりたくない】が重要!

 

こんばんば。

ついてる男【Carkey】です☆

 

今回伝えたいことは

 

「できる、できないかではなく、やりたい、やりたくないか」

 

が重要ということです!

 

年齢を重ねると良い意味でも悪い意味でも経験値が活かされ、仮にやりたいことがあったり、せっかくできたとしても、「できる、できない」の判断をしてしまいます。

その上で「できそうなこと」をやろうとします。

 

これって純粋に本当にやりたいこととは少し違うと思いませんか?

 

それに比べて子供は「できる、できない」かの判断基準ではなく、純粋に「やりたいか、やりたくないか」だけ。

 

もちろん、明らかにできないことや無謀なことは教えてあげたり、諭してあげる必要はありますが「やりたい」という思いは尊重してあげるべきですが、純粋にそう思える子供が、正直羨ましくもあります。

 

仕事であろうが、趣味であろうが「やりたい」と思えることじゃないと楽しくありません。

そして、楽しくなければ継続することも難しくなります。

 

これは致し方ないことですが、年齢を重ねると、どうしても「やりたい」と思う機会も減って来ます。

そして、せっかくやりたいと思っても、「できる、できないか」の判断に移ってしまいます。

 

もちろん「できる、できない」かの判断はとても重要ですが「やりたい」と思えることはとても幸せなことです。

 

このことに気づいてください!

 

なので、今後「やりたい」と思う時が来たら、今まで以上にその気持ちを大切にしてくださいね。

 

ただ、勘違いしていけないのは

「やりたい=楽ではない」

ということです。 

 

いくらやりたいこととはいえ、時には辛いことも、困難もあるでしょう。

でも、最終的にはやりたいと思うから頑張れるんです。

 

自分で無理矢理やりたいと思い込ませたことではありません。

純粋にアナタ自身が「やりたい」と思ったことですからね。

 

今回のことは、もちろん私にも当てはまりますが、今まで以上にその思いは大切にしていきましょうね☆

 

 

では、第146回はおしまいです。